受付時間 9:00~17:00

土・日・祝日除く

0545-88-1285
静岡県での建設業許可・産廃業収集運搬は、くりくり行政書士事務所にお任せください!
建設業許可自動診断

建設キャリアアップシステム登録がよくわからない、めんどくさい方へ

  • HOME »
  • 建設キャリアアップシステム登録がよくわからない、めんどくさい方へ

このページにお越しいただいたということは、建設キャリアアップシステム(CCUS)についてお調べですね。

↓↓これらはよくある質問の数々ですが、あなたも似たようなお悩みや疑問をお持ちではないですか?

元請さんからナゼか「早く登録してくれ」と言われた

・技能実習生・特定技能の外国人を雇い入れる計画がある

建退共の証紙が要らなくなる?

経審の点数とか公共工事入札に影響がある?

・今は任意だけど、そのうち義務化するってほんと?

もしかすると、録はもうちょっと周りの会社の様子を見てから」とお考えかもしれません。

そんなあなたには是非ともこのページを下までじっくり読んでいただきたいのですが、お忙しい方もいらっしゃると思いますので、結論から申し上げます。

上記のことが気になっている方には、いち早くCCUSへの登録をオススメします。

現状では義務ではありませんが、国はどうしてもCCUSへの登録数を増やしたいと思っており、いつかは加入義務ということになる可能性が高いからです。

ということであれば、早く入ったほうがメリットが多いのです。

あなたが今スグ!CCUSに登録することで得られること

事業者

自社の技能者の実績を残せる!

もし万が一、その技能者が御社を離れることになっても、技能者はそれまでの実績を証明できます。

つまり、安心して働ける環境を自社の社員に提供できているいい会社ということになります。

技能実習生・特定技能の資格を持つ外国人を受け入れる事ができるようになる!

この外国人雇用関係だけはメリットではなく義務となっています。登録しなければ受け入れることができません。

技能者のレベルにより、経審の点数に加点がある!

CCUSレベルと判定された者について +3点

CCUSレベル3と判定された者について +2点

公共工事の入札に出遅れることを防げる!

→今後地方自治体ごとに加点の動きがあります。都道府県による企業評価での加点等の取り組み

元請からの評価が良くなる!

まだ周りが様子をうかがっている中、最先端を誇れる!

2024年度に全技能者330万人登録と宣言しています。2020年6月末現在で技能者29万4千人、事業者5万5千社と、進捗状況はゆっくりですが、確実に勢いは増しています。必ず建設業界のスタンダードになるでしょう。

技能者

資格や職歴を証明できるようになる!

→キャリアアップカードで簡単に就業履歴の蓄積ができます。所属会社や現場が変わっても適正な評価と待遇がうけられます。

申請がめんどくさそう、よくわからない

一度でもトライされた方はお分かりだと思いますが、CCUSへの登録申請は正直に申し上げて、非常に煩雑で、手間がかかるのです。

まず、申請内容を知るためには、それぞれマニュアルを読み込む必要があります。

・事業者申請書の手引(PDFファイル36ページ)

・技能者申請書の手引(PDFファイル48ページ)

・インターネット申請ガイダンス(PDFファイル55ページ

初めての申請の場合はこれらのマニュアルを横において確認しながらの作業になると思います。

もしもザックリなんとなく進めてしまうと、小さなミスが不備となって受理されず補正することになり、余計に手間と時間がかかってしまうことになります。

ちなみに当初、書類の不備率は90%を超えているという話がありました。

CCUS公式ページには、かなりの数の「よくあるお問い合わせ」が載っていますが、

それはつまり「問い合わせてみなければ分からないような困りごと」が相当数あったことの証明となっています。

登録スタート当初よりはかなり改善されていると思いますが、まだ簡単になったとは言えません。

ですので、別途費用はかかってしまいますが、

調べるお時間がない方、申請する自信がない方、めんどくさい書類は嫌い!な方は、

当事務所へご依頼していただくとスムーズです。

あともうひとつ、

CCUSの申請で非常に手間がかかるのが資格や技能講習や特別教育の登録です。

いままで休日にも出勤して、頑張って取ってきた資格は、技能者さんの努力の証です。

しかし、手続きにおいては、この資格等が多ければ多いほど時間と手間がかかってしまいます。そのため「資格5個以上は別料金」としている行政書士事務所も散見されます。

当事務所では資格等はいくつあっても、報酬を上げることなく、喜んでお引き受けいたします!

珍しい資格を見ると、がぜん興味が湧くようにまでなってきました。

今まで頑張って取ってきた資格、講習をどうぞ私に丸投げしてください!

当事務所に依頼するメリット

  • 建設業専門行政書士事務所だから安心
  • 相談無料
  • 土日祝日対応可!
  • 書類作成丸投げしてください
  • 必要書類はなるべくまとめてお伝えします(小出しにしません)
  • 知識のない方歓迎
  • 有資格者(本人)対応
  • 当日の相談可能
  • 24時間メール受付中
  • 24時間FAX受付中
  • 迅速に返信いたします(24時間以内厳守)
  • 全国対応

ご依頼の流れ

  1. お電話またはメールフォームからお問い合わせください
  2. 事業者様の規模をヒアリング
  3. ヒアリングをもとにお見積もり。ご承認いただきましたら着手金(報酬総額の50%)をお支払いいただきます。
  4. 建設キャリアアップシステムの登録申請を行います
  5. お客様に登録料(実費)と、報酬残額をお支払いいただきます
  6. お客様にIDが通知されます

報酬、料金

事業者登録の料金は資本金額によって設定されています。

 報酬額(税込)資本金登録料(税込)
事業者登録22,000円0円
(個人事業主・一人親方) 
0円
500万円未満6,000円
500万円~1,000万円12,000円
1,000万円~2,000万円24,000円
技能者登録
1名につき
19,800円
(人数により割引)
インターネット申込(詳細型)4,900円

相談してみたいけど。。。
行政書士事務所なんて電話したことない!

そうです、それが普通だと思います。
行政書士は一般的にはマイナーな職業で、あなたが建設業をやってなければ関わることもなかったかもしれません。

でも、こうしてあなたはここまで読んでくれました。これだけでもご縁があったといえますよ。

また以前、あるお客様が教えてくれました。

初めて電話するときに

「なんか敷居が高いんじゃないか」

「上から目線で小難しいこと聞いてきたら、いやだな」

なんてちょっと考えたりしたよ。などなど。

でも実際はそんなことありませんよ!

大丈夫です。電話には私が出ます!

どうぞお気軽に。まずは一本お電話を。

お問い合わせ・ご相談はこちら

ご質問・ご相談はお電話、またはメールでお願いいたします。

メールは下記のフォームからお願いします。
メールアドレスが公開されることはありませんのでご安心ください。

問い合わせをしたけど返信が来ないという方へ

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名(例:建設業許可に必要な経験年数について など)

    メッセージ本文(お困りごと、ご相談内容を書いてください)

    【メッセージの確認】
    お問合せの内容はこちらでよろしいですか?

    メールアドレスが間違っていますと
    せっかくお問い合わせいただいても返信できません。
    もう一度ご確認をお願いします。

    ↑↑

    よろしければ上の□にチェック(✓)いただき
    送信ボタンをクリックしてください。

    *必ず返信いたしますが、少々お時間を頂くこともあります。ご了承ください*

    事務所概要

    事務所名称 くりくり行政書士事務所
    行政書士 栗田亜希子 栗田雅和
    所属 静岡県行政書士会富士支部
    所在地 静岡県富士市横割本町14-2 2階
    電話・ファックス tel 0545-88-1285  fax 050-3000-7571
    取扱業務 建設業許可・産業廃棄物収集運搬・旅館業許可・民泊手続き

    電話受付3

    お問い合わせはお気軽に! TEL 0545-88-1285 受付時間 9:00~17:00
    土・日・祝日除く

    ごあいさつ

    PAGETOP