決算変更届の作成は【静岡県富士市のくりくり行政書士事務所】にお任せください。
当事務所のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
私は行政書士の栗田亜希子と申します。
決算変更届で悩んでいるあなたのお役に立てるかもしれません。
【静岡県】建設業許可をお持ちのみなさんへ
建設業許可を取得した事業所は、毎年必ず決算変更届を提出する義務があります。
決算変更届とは、建設業専用の決算書です。税理士が作成する決算報告書とは別物です。「変更届」という名称がややこしいですが、特に事業の内容に変更などがなくても提出するべきものです。
提出期限
期限は次のようになっています。意識していないと、時間がない!と慌てることも多いので注意しましょう。
個人事業主:確定申告終了後、4月末までに提出
法人:決算終了後、4ヶ月以内に提出
個人事業主の場合は12月に事業年度が終わるので、4ヶ月後の4月末までに提出します。
法人の場合、例えば3月に決算がある会社は4ヶ月後の7月末までに提出します。
決算月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
提出期限 | 5月末 | 6月末 | 7月末 | 8月末 | 9月末 | 10月末 | 11月末 | 12月末 | 1月末 | 2月末 | 3月末 | 4月末 |
これを提出しないと建設業法により懲役刑や罰金刑が科される規定があります。また、5年ごとの許可の更新や、業種追加の申請が受け付けられなくなってしまいます。
必ず毎年忘れずに提出しましょう。
といっても、数年分出し忘れてた!!という建設業者さんも多いようです。
そもそも決算変更届の制度は発注者の保護のためにあります。
提出した決算変更届けは、だれでも閲覧可能です。取引先が探したときにあなたの事業所の名前が無い!となったら不審に思われてしまいますよね。
提出先
大臣許可業者は県庁の建設業課へ提出します。
県知事許可業者は県内の各管轄の土木事務所に提出します。
FAXや郵送は不可です。必ず下記の土木事務所まで直接持参しなければなりません。
もちろん提出も弊事務所でおこないますから、安心しておまかせください。
下田土木事務所 | 〒415-0016 静岡県下田市中531−1 | 0558−24−2104 |
熱海土木事務所 | 〒413-0016 静岡県熱海市水口町13−15 | 0557−82−9162 |
沼津土木事務所 | 〒410-0055 静岡県沼津市高島本町1−3 | 0559−20−2203 |
富士土木事務所 | 〒416-0906 静岡県富士市本市場441−1 | 0545−65−2224 |
静岡土木事務所 | 〒422-8031 静岡県静岡市駿河区有明町2−20 | 054−286−9309 |
島田土木事務所 | 〒427-0019 静岡県島田市道悦5丁目7−1 | 0547−37−5271 |
袋井土木事務所 | 〒437-0042 静岡県袋井市山名町2の1 | 0538−42−3212 |
浜松土木事務所 | 〒430-0929 静岡県浜松市中区中央1−21−1 | 053−458−7256 |
このような方はぜひご相談ください!
✔書類を全部自分でそろえるのは大変そうだ。。。
✔許可をとったときの行政書士がいなくなってしまった。。。
✔日々の工事、業務が忙しくて時間がない。。。
✔郵送ならラクなのに、直接土木事務所へ持参かぁ。。。
✔そういえば3年ぐらい出してない気がする。。。
料金
決算変更届の作成・提出 | 38,000円 |
1業種追加ごとに | +7,000円 |
丸投げしてください
決算変更届は、提出書類や添付書類も多く、時間も労力もかかります。自分でやり始めたけれども何度も何度も役所へ足を運ぶ間に、もうめんどくさくて投げ出してしまう方もいらっしゃいます。
書類の作成などの面倒なことは全部、当事務所に丸投げしてください。それによって生まれた時間をどうぞ御社の業務拡大の営業のために使ってください。
できる限りわかりやすくご説明し、スムーズに申請ができるようお手伝いさせていただきます。
大丈夫です!相談したら必ず依頼しなくてはいけないという事はありません。
どうぞお気軽に、お電話でもメールでも結構ですのでご相談ください。お役に立てることがあるはずです。
メールフォームからのお問い合わせはこちらをクリック↓↓↓
24時間以内に必ずご返信いたします。
当事務所に依頼するメリット
*JR富士駅から徒歩3分!駐車場ももちろんあります!
こちらからお話を聞きにお客様のもとへ伺いますが、当事務所でのご相談ももちろんできます。
富士駅の南口すぐのわかりやすいところに事務所を構えております。
*ゆっくりじっくりお話を伺います!
お話はゆっくり伺います。お客様の希望をじっくりおきかせください。その後の手続きはスピーディーに行います。
*許可取得後も安心!
ご依頼いただいた業務が完了した後もサポートいたします。
料金のご説明
ご依頼いただく段階で、個別お見積りの上、事前に料金のご説明はしっかりとさせていただきます。もしも不安な点があればどんな点でもご質問ください。
*表記は税抜きになります。法定の消費税を乗じてご請求申し上げます。
お問合せはお気軽に
お問合せと言っても難しいことはありません。まずはお名前、ご連絡先と簡単なご相談内容を教えて下さい。
相談してみたいけど。。。
行政書士事務所なんて電話したことない!
そうです、それが普通だと思います。
行政書士は一般的にはマイナーで、あなたが建設業をやってなければ関わりがない職業だったかもしれません。
でもこうしてあなたはここまで読んでくれました。これだけでもご縁があったといえますよ。
また、電話するときに「敷居が高いんじゃないか」なんてちょっと緊張する方もいらっしゃるみたいですが、ご心配いりません。実際はそんなことありませんよ。
どうぞ気にせず、お気軽に。まずは一本お電話を。
大丈夫です。電話には私が出ます!
メールの方は下のフォームからお願いします。
(メールアドレスが公開されることはありませんのでご安心ください)
*問い合わせをしたけど返信が来ないという方へ。こちらをお読みください。*