産業廃棄物収集運搬|特殊なギョウカイの立場?排出事業者責任

産業廃棄物業界では、ほんとうによく出てくる言葉のひとつ、それが「排出事業者責任」です。もうとにかく、排出事業者に全ての責任を取らせるプレッシャーを与えておくことによって、業界全体を適正処理に導いていこうというように、私には見えます。

では、それは無茶なことを言っているの?というと、そんなことはないと思います。やはり最終的には責任を取る人をはっきりさせておかなければなりません。誰でも自分はかわいいものですよね。無関係な人が責任をとって、ましてや罪をかぶってくれるはずはありません。

ここでは排出事業者責任についてなるべく公平な立場から詳しく見ていきたいと思います。ぜひご覧ください。

目次

排出事業者責任とは

まず簡単にまとめてみますと、廃棄物処理法は、こう言っています。

    • 自分で出したゴミは自分で処理しましょう。
    • 自分で処理できない場合は他人に任せることもできます。
    • 他人に任せる場合も最後の工程まで正しく処理されるかあなたがチェックしましょう。

注意しなければいけないのは「あなたが」の部分です。どれだけちゃんと契約書を交わし、マニフェストも正しく使用して他人に委託したとしても、最終的に不法投棄されていたりしたら「あなた」の責任なんですよ、と言っています。これが排出事業者責任です。

そもそも排出事業者とは

それではその「あなた」とは誰のことでしょうか。nnもちろん、「あなた」とは、ごみを出した人=排出事業者のことです。しかし、ここまで言っておいて意外なのですが、建設廃棄物の場合を除いて排出事業者とは誰かというのは一概に割り切れない場面も多くあると言われています。n

建設廃棄物(建設工事に伴って排出される廃棄物のこと)の排出事業者は工事の元請業者と明確に定められています。

元請業者が出した工事を請け負った下請業者である解体工事業者が実際に建物を壊して廃棄物を出すことになりますが、その場合も排出事業者は元請業者です。

くわしくはこちらでも説明しています。
⇒ 建設廃棄物の責任は誰が負う?

ここでは単純に、事業活動に伴って廃棄物を出す人=排出事業者として進めていきます。

対等な立場になりにくい関係

排出事業者が最終的に責任を負うべきとされている理由は廃棄物処理業界の特殊性にあると言われ、それには2つの理由が考えられます。

    1. コスト削減
    2. お金とモノの流れる方向が同じ

では詳しく見ていきます。

1.コスト削減

排出事業者は産廃業者からしたらお客様です。ビジネスは対等な関係といいますが、やはりお客様は業者側からしたらありがたい存在です。

お客様から言われれば多少の無理には対応しなければならないよね。。。というのが本当のところだと思います。

コスト削減というのはどの業界でもあることですが、限度というものはあるはずですよね。

あまりにも安い金額というのには、何かそれなりの理由があるのかもしれません。

無理が重なると不適正処理につながる可能性も出てきてしまうというものです。

2.お金と物の流れる方向が同じ

上の理由にも関係しますが、もうひとつのこの業界の特殊性として、モノとお金の流れる方向が同じということが言えます。

通常、物を売ったらお金は物とは反対方向に動きます。例えばパン屋さんならば、売れたパンはお客さんに行き、お金は反対にパン屋さんに入ってきます。

ところが廃棄物処理の世界では廃棄物と同じ方向にお金も動きます。

あってはならないことですが、廃棄物処理業者が最初から処理をする気などなく、破格に安い料金を設定して処理の委託さえジャンジャン請けることができればお金もガンガン入ってきます。

その後の廃棄物のことを考えなくてもいいのであれば、これほど美味しい商売はないと思いませんか。

両者の立場

以上の2つが排出事業者と廃棄物処理業者が対等な立場になりにくい理由です。処理業者側に圧力がかかりやすい立場関係だとも言えます。

この観点から、やはり廃棄物の処理責任は、関係をコントロールしやすい側にいる排出事業者が負うべきものであるというのが結論です。

産業廃棄物収集運搬|特殊なギョウカイの立場?排出事業者責任まとめ

冒頭でなるべく公平にと言いいましたが、やはり排出事業者の皆さんの気持ちになって考えてみると、理不尽です。

考えてみてください。

排出事業者が、処理を委託した先の産廃業者に対して、

    • きちんと許可を持っていることを確認し
    • 現地も実際に見て問題はないと判断して
    • 処理料金も安くないそれなりの金額を払った

それでも最終的に不法投棄されてしまったら、排出事業者の責任なのです。全体的なバランスが取れていないようにも考えられますが、法律で決まっている以上、どうしてもリスクを回避したいのなら処理施設を作って自分で処理するしかありません。それが現状なのです。

しかしここで完全とはいえませんが、ひとつだけ希望があります。それは優良廃棄物処理業者の制度です。

優良廃棄物処理業者の認定を取得できるような業者ならばきっと、廃棄物処理法以外の対応も含め、業務違反することなく、永続的に業務を委託することが出来る業者と言われています。

この記事を読んでくださった、排出事業者様は優良廃棄物業者の選定を、廃棄物処理業者様は選ばれる優良廃棄物処理業者の称号を是非目指してみませんか。

優良廃棄物処理業者について説明しています。nこちらもご覧ください。
⇒ ウチも目指そう!優良産廃処理業者制度とは。
よかったらシェアしてね!
目次