s_conwaycastle3223

建設工事の種類は29業種に分かれています(平成28年6月より)。建設業許可を取りたい!となったときにまずその29の中から業種を選ぶことになりますが、あなたはどれにあたるのか?

それぞれの業種について知らなくては先に進めませんので、少し詳しく見ていくことにしましょう。

業種選びのポイント

あなたの会社はどの業種を主にしたいか

例えば住宅のリフォームをする会社なら、住宅の中のクロスや床材の張替えをしますよね。

そのためには29業種のうちの「内装仕上げ工事」の許可が必要になります。また、その際に照明関係のリフォームもやろうというなら「電気工事」、厨房設備の配管もやるなら「管工事」の許可も必要となります。

内装、電気工事、管工事とすべての許可を取るのも一つの考えですが、内装が主で、あとはそれに伴う工事ということなら内装以外は自社で施工しないで下請に発注するという方法もあります。その場合には、自社で取得する許可は内装仕上げ工事のみでよい、ということになります。

 

工事の内容が重複するもの

例えば外壁の「左官工事」の営業をしている会社が、同時に防水効果のあるモルタルを使って「防水工事」もあわせて施工するような場合です。

この場合、「左官工事」か「防水工事」のどちらかの許可を取得していればよく、両方の許可は必要ありません。

 

担当部分で許可業種が違ってくる場合がある

例えば「鉄骨工事」です。鉄骨の図面設計から関わって材料を加工して鉄骨を作り現場で組み上げる、というように全体を施工する業者は「鋼構造物工事業」に当たります。

鉄骨の作成はほかの業者が行い、自社ではその鉄鋼を現場へ運搬して組み上げだけ担当するという業者は「とび・土工工事業」に当たります。

まとめ

以上のように、自社の営業にとって最も必要な業種を判断し選択することがとても重要です。

特に最近は新しい産業の発達、特殊な工法による工事が非常に多くなってきているので、各都道府県が発行する建設業許可の手引きの中にも該当する工事例が見当たらないケースもあります。

例えば太陽光パネルの設置工事はどうでしょうか。「屋根工事」?「電気工事」?「とび・土工・コンクリート工事」?「ガラス工事」?なんてことも。

実は自治体によって答えは違うということもありますので、一度県庁の土木課などに電話して聞いてみた方がいいでしょう。

せっかく建設業許可を取得しても必要なのはそれじゃなかった!ということになったら悲しいです。また、建設業法に違反することにもなりかねません。

 

29業種とは

2つの一式工事と27の専門工事に分かれています。(平成28年6月より)

一式工事とは(注意点)

  1. 土木一式工事
  2. 建築一式工事

以上の2つです。

よく勘違いされるところなのですが、

アイコンNG建築工事業の許可を取ってしまえば、建築一式工事ができてオールマイティにつかえるから、屋根工事も電気工事もなんでも一式いけるんじゃないか?家一軒全部工事できるぞ!

 

これは誤りです。土木一式工事も同様です。

  • 土木一式工事 ≠ 土木系オールマイティ
  • 建築一式工事 ≠ 建築系オールマイティ
土木工事業についてこちらで詳しく解説しています
必要要件まで詳しく解説!土木工事業

「一式工事」というのは他の27の「専門工事」と違い、総合的な企画、指導、調整のもとにマネージメントする仕事ということです。土木工事業と建築工事業があり、専門業者たちを束ねる監督の業務を行うといったイメージで、基本的には元請が取得する許可です。

実際に施工するにはそれぞれの「屋根工事業」や「電気工事業」を取得する必要がありますので、元請はそれらの許可を持っている下請に仕事を出すのです。

下の表でおおまかな例示を確認してください。

29業種表

許可業種(略号)内容例示

土木工事業(土)
総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事橋梁工事やダム工事などを一式として請け負うもの。そのうちの一部のみの請負は、それぞれの該当する工事になる。

建築工事業(建)
総合的な企画、指導、調整のもとに建築物を建設する工事一棟の住宅建設等一式工事として請け負うもの。建築確認を必要とする増改築など

大工工事(大)
木材の加工または取付けにより工作物を築造し、または工作物に木製設備を取り付ける工事大工工事、型枠工事、造作工事

左官工事業(左)
工作物に壁土、モルタル、漆くい、プラスター、繊維等をこて塗り、吹付け、またははり付ける工事左官工事、モルタル工事、モルタル防水工事、吹付け工事、とぎ出し工事、洗い出し工事

とび・土工工事業(と)
イ.足場の組立て、機械器具・建設資材等の重量物の運搬配置、鉄骨等の組立て、工作物の解体等を行う工事
ロ.くい打ち、くい抜きおよび場所打ぐいを行う工事
ハ.土砂等の掘削、盛上げ、締固め等を行う工事
ニ.コンクリートにより工作物を築造する工事
ホ.その他基礎的ないしは準備的工事
イ.とび工事、ひき工事、足場等仮設工事、重量物の楊重運搬配置工事、鉄骨組立て工事、コンクリートブロック据え付け工事、工作物解体工事
ロ.くい工事、くい打ち工事、くい抜き工事、場所打ぐい工事
ハ.土工事、掘削工事、根切り工事、発破工事、盛土工事
ニ.コンクリート工事、コンクリート打設工事、コンクリート圧送工事、プレストレストコンクリート工事
ホ.地すべり防止工事、地盤改良工事、ボーリンググラウト工事、土留め工事、仮締切り工事、吹付け工事、道路付属物設置工事、捨石工事、外構工事、はつり工事

石工事業(石)
石材(石材に類似のコンクリートブロックおよび擬石を含む)の加工または積方により工作物を築造し、または工作物に石材を取り付ける工事石積み(張り)工事、コンクリートブロック積み(張り)工事

屋根工事業(屋)
瓦、スレート、金属薄板等により屋根をふく工事屋根ふき工事

電気工事業(電)
発電設備、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事発電設備工事、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む)工事、照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置工事、避雷針工事

管工事業(管)
冷暖房、空気調和、給排水、衛生等のための設備を設置し、または金属製等の管を使用して水、油、ガス、水蒸気等を送配するための設備を設置する工事冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事、衛生設備工事、浄化槽工事、水洗便所設備工事、ガス管配管工事、ダクト工事、管内更生工事
10
タイル・れんが・ブロック工事業(タ)
れんが、コンクリートブロック等により工作物を築造し、または工作物にれんが、コンクリートブロック、タイル等を取り付け、またははり付ける工事コンクリートブロック積み(張り)工事、れんが積み(張り)工事、タイル張り工事、築炉工事、石綿スレート張り工事
11
鋼構造物工事業(鋼)
形鋼、鋼板等の鋼材の加工または組立てにより工作物を築造する工事鉄骨工事、橋梁工事、鉄塔工事、石油・ガス等の貯蔵用タンク設置工事、屋外広告工事、閘門・水門等の門扉設置工事
12
鉄筋工事業(鉄)
棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、または組み立てる工事鉄筋加工組立て工事、ガス圧接工事
13
ほ装工事業(ほ)
道路等の地盤面をアスファルト、コンクリート、砂、砂利、砕石等によりほ装する工事アスファルトほ装工事、コンクリートほ装工事、ブロックほ装工事、路盤築造工事
14
しゅんせつ工事業(しゅ)
河川、港湾等の水底をしゅんせつする工事しゅんせつ工事
15
板金工事業(板)
金属薄板等を加工して工作物に取り付け、または工作物に金属製等の付属物を取り付ける工事板金加工取付け工事、建築板金工事
16
ガラス工事業(ガ)
工作物にガラスを加工して取り付ける工事ガラス加工取付け工事
17
塗装工事業(塗)
塗料、塗材等を工作物に吹付け、塗り付け、またははり付ける工事塗装工事、溶射工事、ライニング工事、布張り仕上工事、鋼構造物塗装工事、路面標示工事
18
防水工事業(防)
アスファルト、、モルタル、シーリング材等によって防水を行う工事(※建築系の防水のみ)モルタル防水工事、塗膜防水工事、シート防水工事、注入防水工事
19
内装仕上工事業(内)
木材、石膏ボート、吸音板、壁紙、たたみ、ビニール床タイル、カーペット、ふすま等を用いて建築物の内装仕上を行う工事インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、内装間仕切り工事、床仕上工事、たたみ工事、ふすま工事、家具工事、防音工事
20
機械器具設置工事業(機)
機械器具の組立て等により工作物を建設し、または工作物に機械器具を取り付ける工事
※組立て等を要する機械器具の設置工事のみ
※他工事業種と重複する種類のものは原則その専用工事区分される
プラント設備工事、運搬機器設置工事、内燃力発電設備工事(ガスタービン等)、集塵機器設置工事(トンネル、地下道等の)、給排気機器設置工事、揚排水機器設置工事、ダム用仮設備工事、遊技施設設置工事、舞台装置設置工事、サイロ設置工事、立体駐車設備工事
21
熱絶縁工事業(熱)
工作物または工作物の設備を熱絶縁する工事冷暖房設備、冷凍冷蔵設備、動力設備または燃料工業、化学工業等の設備の熱絶縁工事
22
電気通信工事業(通)
有線電気通信設備、無線電気通信設備、放送機械設備、データ通信設備等の電気通信設備を設置する工事電気通信線路設備工事、電気通信機械設置工事、放送機械設置工事、空中線設備工事、データ通信設備工事、情報制御設備工事、TV電波障害防除設備工事
23
造園工事業(造)
整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地等の苑地を築造し、道路、建築物の屋上等を緑化し、または植生を復元する工事植栽工事、地被工事、景石工事、地ごしらえ工事、公園設備工事、広場工事、園路工事、水景工事、屋上等緑化工事
24
さく井工事業(井)
さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事またはこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事さく井工事、観測井工事、還元井工事、温泉掘削工事、井戸築造工事、さく孔工事、石油掘削工事、天然ガス掘削工事、揚水設備工事
25
建具工事業(具)
工作物に木製または金属製の建具等を取り付ける工事金属製建具取付け工事、サッシ取付け工事、金属製カーテンウォール取付け工事、シャッター取付け工事、自動ドア―取付け工事、木製建具取付け工事、ふすま工事
26
水道施設工事業(水)
上水道、工業用水道等のための取水、浄水、配水等の施設を築造する工事または公共下水道もしくは流域下水道の処理設備を設置する工事取水施設工事、浄水施設工事、配水施設工事、下水処理設備工事
27
消防施設工事業(消)
火災警報設備、消火設備、避難設備もしくは消火活動に必要な設備を設置し、または工作物に取り付ける工事屋内消火栓設置工事、スプリンクラー設置工事、水噴霧、泡、不燃性ガス、蒸発性液体または粉末による消火設備工事、屋外消火栓設置工事、動力消防ポンプ設置工事、火災報知設備工事、漏電火災警報器設置工事、非常警報設備工事、金属製避難はしご、救助袋、緩降機、避難橋または排煙設備の設置工事
28
清掃施設工事業(清)
し尿処理施設またはごみ処理施設を設置する工事ごみ処理施設工事、し尿処理施設工事
29
解体工事業
工作物の解体を行う工事工作物解体工事