受付時間 9:00~17:00

土・日・祝日除く

0545-88-1285
静岡県での建設業許可・産廃業収集運搬は、くりくり行政書士事務所にお任せください!
建設業許可自動診断
許認可お役立ちブログ
  • HOME »
  • 許認可お役立ちブログ »
  • 建設業許可

建設業許可

建設業法をわかりやすく解説|短すぎ!その工期では無理です!

あるアンケート調査で、5割近くの現場が発注者の工期設定に対してこう回答したそうです。 「その工期、短すぎる。。。」 短すぎる工期の設定が、工事現場で働く人の休日確保へのシワ寄せや、効率的な施工への支障の原因になると問題に …

工事の下請代金っていつまでに支払う?適当にウチの会社の都合でいい?

↑いいわけないですよね。 もし仮に、工事はとっくに終わっているのに、いつまでも下請代金が支払われなければ、下請業者は困ってしまいます。 資金繰りが悪化して経営が不安定になり、そのことが原因で材料が足りないまま手抜き工事が …

建設キャリアアップシステム|レベル判定システムってなに?

建設キャリアアップシステムのレベル判定について、どの職種ではどんな条件を満たせば次のレベルに行けるのか確認してみてください。

建設キャリアアップシステムをザックリわかりやすく解説します!

2019年から運用が開始された建設キャリアアップシステムの全体像をわかりやすくご説明します。 登録するべきかどうか迷っている建設業者様はぜひご一読ください。

静岡県建設業許可|【初心者】はじめての経審て、いつ受けられる?

市や県の公共工事に参加するには経営事項審査(経審)を受ける必要があるというのをどこかで聞いたことがあるかも知れません。こちらの記事では初めて経審を受けようとする方に、ザックリ全体像をわかりやすく解説しています。

静岡県建設業許可|営業所は自己所有?プレハブで登記してない場合は?

建設業許可の申請では営業所について、いくつか確認事項があります。 営業所の住所、営業所までの案内図、営業所の外観や内部の写真などは決まりきったものですから、そう悩むこともないと思いますが、ちょっとひっかかる事があるのは営 …

プレハブ事務所

建設業許可の資格|2020年から建築士試験の受験資格が緩和されます

建築士の資格をもっていると、建設業許可の要件の一つである専任技術者となることができます。 専任技術者(専技)の確保は、建設業許可の取得を目指す事業者にとって、大きなハードルとなっている事が多いです。 自分で要件を満たそう …

静岡県とび・土工工事業、産廃業の方へ|お得な軽油免税制度を使いましょう。

  軽油を大量に使っている方には朗報です。 軽油には1リットルに付き32.1円の軽油引取税がかかっているのですが、ある特定の事業者が定められた用途のために軽油を使う場合に、一定の手続をすることで、この32.1円 …

建設業許可|個人事業主、経営経験5年未満で建設業許可申請の見込みは?

元請業者から、「そろそろ建設業許可を取ってもらいたい」と言われている個人事業主の方。そうは言われても、はたして自分が申請できる状態なのかどうかわからない、という方もいらっしゃるでしょう。 無事、許可を取った周りの個人事業 …

建設業許可|資格取得のチャンス!2級施工管理技士の学科試験が年2回に!

  施工管理技士の資格について、どの程度ご存知ですか。 業種にもよりますが、2級施工管理技士の有資格者がいれば、一般建設業の専任技術者や主任技術者になってもらうことができます。 専任技術者には、実務経験が10年 …

1 2 3 10 »
静岡県の許認可専門の行政書士
当事務所は、各種許認可手続き専門の行政書士事務所として、富士市を中心に県内全域に対応し、迅速・確実な法務サービスを提供しております。

くりくり行政書士事務所
416-0923
静岡県富士市横割本町14-2 2階
電話番号0545-88-1285
業務に関する
ご質問・ご相談はお気軽に。

いいね!をお願いします!

最近の投稿

PAGETOP